共有

ピンの位置と統計を共有できます(利用規約)。

リンクURL

埋め込みHTML

設定メニュー

くわしい設定

お使いの機器によっては、より粗い単位に自動で後退することがあります。

使いかた

これは何?

はんけトケ』へようこそ!
はんけトケは、日本地図上の円範囲の統計を求めるモバイル対応ウェブアプリです。 人口、人口密度、昼間人口、世帯数、世代別人口比などの概数を表示します。

地図上のピンと半径スライダーを操作する様子

地図をタップして位置を決め、円の半径をスライダーで調節してください。
位置を示すピンドラッグして動かすこともできます。
使いかたは以上です!
地図は一般的な地図アプリと同様の操作でパン・ズームできます。

お知らせ

このサイトのURLの二次元コード

© Maénochow

詳細情報

目次と要点

操作方法

地図の操作

操作タッチマウスキー
パンドラッグ左ボタンドラッグ↑↓←→
ズームピンチイン・アウトホイール+, -

地図をキーボードで操作するには、手前のパネルやボタン類ではなく、地図(背景)に入力フォーカスを与える必要があります。 地図にフォーカスする(画面の枠が水色に瞬く)までTabキーを数度押すか、地図を一度クリックしてください。

統計範囲の設定

水色の円は統計処理の対象範囲を表します(以下、範囲円)。 ピンは範囲円の中心座標を示します。

地図をタップ(クリック)するかピンをドラッグすることで、範囲円の位置を変えることができます。

範囲円の大きさを変えるには、画面下パネルの半径スライダーを左右に動かします。

マウス操作なら、地図の上で左右に右ボタンドラッグしてもスライダーを動かせます。ただし、右ボタンドラッグに他の機能(マウスジェスチャーなど)が割り当てられている場合を除きます。

画面下パネルには統計結果などが表示され、タブにより内容を切り替えることができます。

位置の検索

画面右上のテキストエリアに住所、地名、または緯度・経度(「35.3627,138.7307」のような十進法)を入力して検索ボタンを押すと、該当する位置へ地図がパンします。

全国には同じ地名がたくさんあるため、住所・地名はなるべく具体的に入力してください。

共用パソコンにおいては、入力履歴がブラウザーに残ることに留意してください。 プライバシーを守るための方法について詳しくは、お使いのブラウザーのガイドをご確認ください。

現在地ボタンを押すと、利用者の今いる位置へ地図がパンします。

お使いの機器がGPSなどの位置情報取得機能に対応していること、OSやブラウザーのプライバシー設定で位置情報の使用が許されていることが前提です。 そのうえで、位置情報の使用を当アプリに許可する(確認ポップアップに答える)必要があります。

設定メニュー

画面左上の設定メニューボタンを押すと、設定メニューウインドウが開きます。 地図の種類や用いる統計データなどの各種項目を設定することができます。 設定はブラウザーに記憶されます。

統計精度

概算

広範囲かつ高速な統計を広汎な機器で実現するため、当アプリの統計処理は「概算」するよう設計されており、結果は「概数」つまり近似値となります。

概数の精度はどのくらいでしょう。 計ってみると下表のように、人口密度に比例することがわかります。

人口/単位面積平均精度
1000人以上99.05%
100~999人97.08%
10~99人87.92%
10人未満64.23%
(R2国勢人口データの場合)

ご覧のとおり、人口密度の著しく低いところでは精度が低下します。 数人~数十人いることはつかめるものの、具体的な数はあまり当てになりません。

いっぽう人口密度の高いところでは、比べればまずまずの精度です。 とはいえ100パーセントには届かず、絶対誤差は人口が多いぶんむしろ増えるかもしれません。

いずれにしても精確とはいいがたいですね。 しかし、こうした精度の傾向は一貫しており、計算も素直にしていて、デタラメでは決してありません。 おおざっぱな把握や大小比較などには使えるはずで、これをもって当アプリは「概数」と称しています。

想定しているのは、他の複雑高度なGIS(地理情報システム)で厳格に値を求める前に、概数でサクサクと当たりをつける、といった使われ方です。 多様なGIS・地図アプリがせっかく世にたくさんあるのですから、適材適所で使い分けましょう。

当アプリが示す統計は、こうした精度も桁数も異なる値を無数に足し合わせた結果です。 有効数字を明示しようとすると、表記がころころ変わってしまい値を読みづらくなる(応答も遅くなる)ため、計算結果をあえてそのまま出しています。 表示こそ1人単位ですが、精度は上記のとおりなので、適当に読み替えてください。

推計

昼間人口は、政府の手法を参考にした独自の「推計」です。 昼間常住人口は国勢調査の値(やはり概数)ですが、流入人口はその翌年度の経済センサス・学校基本調査から仮定と推測で求めたものです。 よって、具体的な数はもともと当てになりません。 昼夜差を調べるなど、相対的な目安としてご利用ください。

機器による誤差

当アプリの統計精度は、お使いのスマートフォンやパソコンの性能にも左右されます。

計算に使う人口データは、おおよそ3千キロメートル四方ある日本全域を東西・南北に250メートル間隔で区切った格子状の表になっています。 この膨大な情報をいっぺんに処理するには、たくさんのメモリーが必要です。 高性能なパソコンなら問題ないでしょう。 しかし、モバイル機器では不足してしまうことがあります。

そこで、より情報量の少ない500メートル間隔・1キロメートル間隔のいわば“低解像度”版のデータを用意し、メモリーが足りなければこれらに自動で切り替える仕組みを備えました(ただし、デフォルトは最低解像度の1キロメートル間隔)。 このため、まったく同じ範囲を調べても、機器の性能により結果に差が出ることがあります。 お使いの機器が何メートル間隔で計算しているかは、設定メニューの「統計データの細かさ」で確認できます。

当アプリが表示する人口はもとより概数なので、こうした違いも誤差と捉えて無視してください。

具体的には、データの解像度を下げると、同じ範囲に示される人口は若干増えます。
たとえば、人口5人ずつの小さな2×2個の格子(漢字の“”の形)があったとします。 それらは、低解像度化によって人口20人の大きな1個の格子(“”)にまとめられます。 すべての格子がこのように変換された結果、範囲円の完全に内側にある格子の合計人口は変わりませんが、円周にちょうど重なる、範囲円の内外をまたぐ格子の合計人口は増えます。 格子が大きくまとめられたぶん、円の外側の人口をより多く含むことになるためです。
円が重なる面積に応じて格子の人口を按分あんぶんすれば、この誤差は減らせるでしょう。 しかし、あくまでも応答速度を優先し、概算で済ませるのが当アプリの方針です。

データの鮮度

当アプリが用いるデータの原典は政府の統計です。 それらの結果が機械可読デジタルデータとして公表されるタイミングは、特に定めのないかぎり、調査の実施時期より年度単位で遅れるのが常のようです。 また国勢調査のように、調査そのものが数年おきにしか実施されないものもあります。 こうした原典の事情により、データがどうしても古くなりがち、ということはご承知おきください。

人口・風土の変化は総じて緩やかなので、データの鮮度はさほど気にしなくてよいでしょう。 細かな変動や速報性の高い情報をお望みなら、当アプリは適していません。

国勢調査の結果の公表予定は総務省統計局のウェブサイトで確認できます。 その内容と過去の例から、当アプリが要する「メッシュデータ」が公表されるのは、おそらく調査から2年ほど後になります。

印刷ビュー

設定メニュー内の「印刷ビュー」ボタンを押すと、印刷用のレイアウトに画面全体が変化します。 用紙の判型、ピン・二次元コード・方位記号などの表示可否を選んで印刷してください。

「もどる」ボタンを押すと、元の画面レイアウトに戻ります。

印刷ビューを経なくても印刷は可能です。 しかし地図の画像が欠けることがあるため、なるべく印刷ビューをご利用ください。

印刷機能はWindows用Chrome最新版で動作確認しています。 お使いのブラウザーやそのバージョンによっては、印刷ビューのとおりに印刷されない場合があります(ブラウザーの印刷レンダラーはむしろほとんどが不全を抱えており、いちいち不具合に数えません)。

埋め込みHTML

当アプリは、他サイトのウェブページに埋め込むことができます。 情報タブの共有ウインドウから取得できる「埋め込みHTML」コードを、対象ウェブページのHTMLに挿入してください。

なお埋め込み版の統計データの細かさは、最も負荷の低い「1㎢単位」に限定されます。 地図の種類は「デフォルト」になります。

表示サイズを変えるには、HTMLコードを挿入する際に「width="600" height="450"」の数値(幅と高さのピクセル数)を書き換えてください。

ドメインをまたいで実行される埋め込み版にはセキュリティー上の制約があり、その影響で応答性が下がる場合があります。
また、ご利用のウェブサーバーやプロキシサーバーの設定・セキュリティーポリシーによっては、埋め込み版が機能しない(表示されない)ことがあります。 詳しくは当該サーバーの管理者にお問い合わせください。

インストール

当アプリは「PWA(プログレッシブウェブアプリ)」として作られています。 現行の主要なOS・ブラウザーはPWAに対応しており、インストールすることでネイティブアプリ同様の使用感でご利用いただけます。 URLバーなどが消え、画面をより広く使えます。

PWAのインストール方法はブラウザーにより異なります。 ポップアップで促されるもの、URLバーにボタンが現れるもの、「ホーム画面に追加」(ショートカット作成)するとひそかにインストールされるものなど。 詳しくは、お使いのブラウザーのガイドをご確認ください。

おまけ・実験的機能

オフライン対応

当アプリの基本機能はオフライン、つまりお使いの機器がインターネットにつながっていない状態でも動作します。 ただしその際には、地図の種類に「白地図」を選んでください(他の地図は通信が必須)。 統計データの種類と細かさは、一度オンラインで使ったものならオフラインでも使用・切り替えが可能です。

白地図を選ぶと、オンラインにおいても通信量を節約できます。

オフライン用にブラウザーに保持されるデータの恒久性は保証されません(記憶容量の都合で削除されうる)。データを最新に保つためにも、通常はオンラインでご利用ください。

GeoJSON表示

地図上にGeoJSON(JSON形式の地理情報)ファイルをドラッグ&ドロップすると、その内容が地図に重ねて表示されます。 ただし描画は単色線のみ、属性情報は無視します。 複数のGeoJSONファイルを表示させるには、ファイルを1つずつではなくまとめてドロップしてください。

GeoJSONファイルの大きさ・複雑さや機器の性能によっては、応答性が下がったり、表示されるまで長時間かかったり、失敗したりすることがあります。

主な更新履歴

  • R2昼間人口データ追加
  • UI調整・障害情報追加
  • 正式版完成
  • ドメイン変更
  • ベータ版公開
障害履歴

法的情報

目次と要点

  • 外部送信

    当アプリの通信先サーバーとクッキーをご確認ください。

  • プライバシーポリシー

    私共は利用者情報を安全に扱います。

  • 利用規約

    当アプリは無保証です。自己責任でご利用ください。

  • 出典

    当アプリの示す統計は、政府のオープンデータを圧縮加工して高速に求めた概数です。

外部送信

私共のウェブサイトは、サービス提供・快適性向上・不正アクセス防止等のため、第三者の提供によるサービスを利用しています。これに伴い、各サービス提供者(日本国外にある者を含む)に利用者情報の一部を提供する場合があります。

利用している第三者サービス

現在、私共のウェブサイトは下記の第三者サービスを利用しています。送信する利用者情報の扱いについては、各サービスのプライバシーポリシーをご確認ください。

Cloudflare®新しいウインドウで開くプライバシーポリシー新しいウインドウで開く
ウェブサイトの配信に、Cloudflare®のCDN(コンテンツ配信ネットワーク)を利用しています。 ブラウザーが接続する際、HTTPヘッダーに含まれる標準的な接続情報がCloudflare, Inc.のサーバーに伝わります。 しかし、それで利用者を特定することはできません。
OpenStreetMap新しいウインドウで開くプライバシーポリシー新しいウインドウで開く
基本的な地図の画像をOpenStreetMapから取得しています。ブラウザーが接続する際、HTTPヘッダーに含まれる標準的な接続情報がOpenStreetMapのサーバーに伝わります。しかし、それで利用者を特定することはできません。
新しいウインドウで開く地理院タイルプライバシーポリシー新しいウインドウで開く
航空写真・英語の地図画像を地理院タイルから取得しています。ブラウザーが接続する際、HTTPヘッダーに含まれる標準的な接続情報が国土地理院のサーバーに伝わります。しかし、それで利用者を特定することはできません。

オプトアウト(拒否の意思表示)

サードパーティー(第三者)クッキー

主要なブラウザーには、第三者サーバーとの自動的な情報共有を防ぐ一般的な手段として、サードパーティークッキーを遮るブロック機能が備わっています。 設定方法について詳しくは、お使いのブラウザーのガイドをご確認ください。

JavaScript

当サイトは現在該当しませんが一般に、ブラウザー上での利用者動向を測定するため、第三者によるJavaScriptプログラムが実行されることがあります。JavaScriptはブラウザーの設定で無効にできますが、その場合はウェブアプリも機能しなくなってしまい、当サイトをご利用いただけなくなります。

プライバシーポリシー

私共は、私共が提供するサービスにおける、個人情報を含む利用者情報の取り扱いについて、以下の通り保護の方針を定めます。

ここで述べる「利用者情報」とは、生存する利用者の識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他利用者または利用者の端末に関連して生成・蓄積された情報を意味します。

収集する利用者情報および収集方法

利用者情報は適法かつ公正な手段によって収集します。私共が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて下記のようなものとなります。

  1. 利用者から提供いただく情報
    1. 送信フォームほか私共が定める方法を通じ、利用者が入力・送信する情報
  2. 利用者が私共のサービスを利用するにあたり、私共が収集する情報
    1. IPアドレスや閲覧ページ等、サーバーアクセス記録に関する情報

利用目的

取得した利用者情報は、下記の目的の範囲内かつ業務上必要な範囲内で利用します。

  1. お問い合わせに対応するため
  2. 商品・サービスを提供するため
  3. 取引等に関する連絡、契約の履行のため
  4. 利用者のトラフィック測定および行動測定のため
  5. 私共の規約・プライバシーポリシー等への違反行為に対応するため
  6. その他、事前に同意いただいた目的のため

第三者提供

下記の場合を除き、利用者情報を第三者に開示・提供することはありません。

  1. ご本人の同意を得た場合
  2. 統計資料など、利用者個人を特定できない状態で開示・提供する場合
  3. 業務上必要な範囲内で、業務委託先に開示・提供する場合
  4. 合併等による事業の承継に伴って提供する場合
  5. 法令等に基づく場合
  6. 利用者または公衆の生命・財産など重要な利益の保護に必要な場合
  7. 次項の定めに従い一部をサービス提供者へ提供する場合

外部送信

私共のウェブサイトは、快適性向上・不正アクセス防止等のため、第三者の提供するサービスを利用しています。これに伴い、当該サービス提供者(日本国外にある者を含む)に利用者情報の一部を提供する場合があります。詳細は外部送信をご確認ください。

管理

私共は、標準ないし一般に信頼されている合理的な安全対策を講じ、利用者情報に対する不正アクセス、利用者情報の紛失・改竄かいざん漏洩ろうえいなどの防止に努めます。電子的か否かを問わず、個人情報は日本国内でのみ参照し、不要となった情報は可及的速やかに消去します。

個人情報の開示

私共は、個人情報保護法の定めに基づいて個人情報の開示を求められた際には、利用者ご本人からのご請求であることを確認の上で、合理的な期間内に利用者に開示します(当該個人情報が存在しない場合はその旨を通知します)。ただし、個人情報保護法その他の法令により、私共が開示の義務を負わない場合はこの限りではありません。なお、個人情報の開示につきましては、1件につき1,000円の手数料を頂戴しておりますのでご了承ください。

個人情報の訂正および利用停止等

私共は、個人情報が真実でないために訂正を求められた場合、または取得方法や利用方法が不正である等の理由で利用の停止・消去を求められた場合には、ご請求が個人情報保護法の定めに基づいており、かつ利用者ご本人によることを確認の上で合理的な期間内に調査を行い、その結果に基づいてしかるべく対処します。

ただし、個人情報保護法その他の法令により、私共が訂正または利用停止等の義務を負わない場合はこの限りではありません。

お問い合わせ窓口

プライバシーに関するご意見・ご質問・苦情のお申し出ほか利用者情報の取り扱いに関するお問い合わせは、下記の電子メールアドレスへお願いいたします。

[email protected]

プライバシーポリシーの変更

私共は、必要に応じて本ポリシーを変更できるものとし、私共のウェブサイトへの掲載またはそれに準じる妥当な手段で周知した時点より効力を生ずるものとします。ただし、法令によって利用者の同意が必要となる場合、変更後の本ポリシーは、私共の定める方法で変更に同意した利用者に対してのみ適用されるものとします。

以上、にプライバシーポリシー制定

利用規約

私共は、私共が運営するウェブサイト(以下、私共ウェブサイト)の提供条件および私共と利用者との間の権利義務関係を、以下の通り定めます。

適用

本規約は、私共ウェブサイトの提供条件および利用に関する私共と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用者と私共との間の私共ウェブサイトの利用に関わる一切の関係に適用されます。

本規約の内容と、その他の本規約外における私共ウェブサイトの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。

定義

本規約において使用する下記の用語は、各々下記に定める意味を有するものとします。

  1. 「私共」とは、運営主体である「Maénochow」を意味します。
  2. 「私共ウェブサイト」とは、「hanketoke.com」ドメインまたはそのサブドメインから配信する、私共の運営するウェブサイトないしウェブサービス・ウェブアプリケーション・ウェブAPI等ウェブ技術全般を用いた情報システム(理由の如何を問わず、ドメインまたは内容が変更された場合は当該変更後のシステムを含む)を意味します。
  3. 「知的財産権」とは、著作権・特許権・実用新案権・意匠権・商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含む)を意味します。

禁止事項

利用者は、私共ウェブサイトの利用にあたり、下記の各号のいずれかに該当する行為または該当すると私共が判断する行為をしてはなりません。

  1. 法令に違反する行為または犯罪に関連する行為
  2. 公序良俗に反する行為
  3. 私共の知的財産権・肖像権・プライバシー・名誉・その他の権利または利益を侵害する行為
  4. 私共ウェブサイトのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
  5. 私共ウェブサイトおよび提供ソフトウェア・データに対する法的な許可のない解析・リバースエンジニアリング
  6. 私共ウェブサイトの運営を妨害するおそれのある行為
  7. 私共のネットワークまたはシステム等への不正アクセス
  8. 第三者への成りすまし等、身元を偽って連絡または通知する行為
  9. 合理的なアクセス制限を回避する目的で接続元を偽る行為
  10. 前各号の行為を直接または間接に惹起じゃっきし、または容易にする行為
  11. 前各号の行為を試みること
  12. その他、私共が不適切と合理的に判断する行為

権利帰属

私共ウェブサイトに関する知的財産権は、すべて私共または私共にライセンスを許諾している者に帰属しています。本規約に基づく私共ウェブサイトの利用者に対する利用許諾は、私共または私共にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。

個別に使用許諾を明示したコンテンツは、その条件に従う限りにおいて自由に使用できます。ただし、知的財産権は依然として私共に帰属し、人格権の侵害、商標の制限等の不正競争、その他公序良俗に反する目的で当該コンテンツを使用する者に対して行動を起こす権利も私共は保持します。

なお、私共ウェブサイトに記載している第三者のブランド名・製品名・サービス名等は一般に、該当する所有者の商標または登録商標です。特に記さない限り、各商標の記載やウェブサイト等へのリンクは、提携など私共との関係を示すものではなく、支持や推奨を意味するものでもありません。

保証の否認および免責

私共は、私共ウェブサイトおよび私共の製品・サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること、不具合が生じないことについて、明示または黙示を問わず何ら保証するものではありません。

私共は、私共ウェブサイトが提供するサービスに関して利用者が被った損害につき、過去12か月間に利用者が私共に支払った対価の金額を超えて賠償する責任を負わないものとします。また、付随的損害・間接損害・特別損害・将来の損害・逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。

私共ウェブサイトおよび私共の製品・サービスに関連し、利用者と他の利用者または第三者との間に生じた取引・連絡・紛争等については、利用者が自己の責任によって解決するものとします。

私共ウェブサイトの配信は、システム・ネットワークに障害や保守作業が生じた場合、または私共が必要と判断した場合には、利用者への予告なく中断または停止できるものとします。

なお、私共ウェブサイトに記載の日付・時刻は日本標準時を原則とします。

利用者情報の取り扱い

私共による利用者情報の取り扱いについては、私共のプライバシーポリシーに別途定めています。私共ウェブサイトの利用者は、このプライバシーポリシーに則って私共が利用者情報を取り扱うことに同意するものとします。

連絡または通知

お問い合わせほか利用者から私共に対する連絡または通知、および私共から利用者に対する連絡または通知は、私共の定める方法で行うものとします。

また、私共の定めた方法に対して利用者自ら提示した連絡先に私共から連絡または通知を行った場合、利用者は当該連絡または通知を受領したものとみなします。

利用規約の変更

私共は、必要に応じて本利用規約を変更できるものとし、私共ウェブサイトへの掲載またはそれに準じる妥当な手段で周知した時点より効力を生ずるものとします。ただし、法令によって利用者の同意が必要となる場合、変更後の本規約は、私共の定める方法で変更に同意した利用者に対してのみ適用されるものとします。

分離可能性

本規約のいずれかの条項または部分が法令等により無効または執行不能と判断された場合にも、本規約の残りの条項および部分は継続し完全に効力を有するものとします。

準拠法及び管轄裁判所

本規約の準拠法は日本法とします。また、本規約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上、に利用規約制定

出典

当アプリは、下記のデータやサービス等を利用しています。

統計データ

  1. 人口・世帯・男女人口比、年少・生産年齢・老年人口比
    1. 国勢調査
  2. 昼間人口・夜間人口
    1. 国勢調査
    2. 経済センサス
    3. 学校基本調査
      • 令和3年度学校基本調査新しいウインドウで開く利用規約新しいウインドウで開く
        • 「小学校:都道府県別 学級編制方式別児童数」「中学校:都道府県別 学級編制方式別生徒数」「義務教育学校:都道府県別 学級編制方式別児童生徒数」「特別支援学校:都道府県別 学年別在学者数」「高等学校:都道府県別 学科別学年別生徒数(本科)」「中等教育学校:都道府県別 全日制課程のうち単位制による課程及び定時制の修業年限別の学校数、入学状況及び生徒数」「専修学校:都道府県別生徒数」「各種学校:都道府県別生徒数」「大学・大学院:都道府県別 学校数及び学生数」「短期大学:都道府県別 学校数及び学生数」「高等専門学校:都道府県別 学校数及び学生数」を昼間流入人口の推計に使用
  3. 鉄道駅乗降客数

ウェブサービス・API

  1. 地図
  2. ジオコーディング(住所から経緯度への変換)

プログラム

  1. 地図の表示と操作
  2. 空間演算(地理に関する幾何学)
  3. 二次元コード生成

デザイン素材

  1. フォント
  2. ピクトグラム

障害情報

発生中

2025-09-24 更新

  • 【現象】 iOS26版Safariにおいて、本来無人の海上に人口が示されるなど、データ位置がずれる。(機種依存の可能性もあり。iPad版・macOS版は実機がなく未確認)
  • 【状況】 Web APIの、Safari固有の(WebKitを上書きしている?)挙動が原因でデータが不規則にずれていることが判明。データ処理の根本箇所につき回避は困難。しかし当該APIに依存しているサイトは少なくないはずで、いずれ修正されるか(Apple Developerにバグ報告済み)、制御手段が共有されると考えられるため保留する。
  • 【暫定対処】 PWAとして実行すると正常動作するためインストール(「ホーム画面に追加」)するか、Safari以外のブラウザーを使う。

2025-09-24 更新

  • 【現象】 iOS26版Safariにおいて、位置情報取得権限の許可を尋ねるプロンプトが出ず、現在地への移動ができない。(iPad版・macOS版は実機がなく未確認)
  • 【状況】 位置情報を取得する際、Web APIの返すジオロケーション権限ステータスが「prompt」であることを確認。にもかかわらずプロンプトが出ないのはSafariの単純なバグ。修正待ち。
  • 【暫定対処】 Safari以外のブラウザーを使う。

障害履歴

2025-09-22 解消

  • 【現象】 地理院タイルの地図画像が表示されない。
  • 【原因】 対象サーバーへの接続がCSP違反で遮られていた。
  • 【対処】 CSPを改めた。